汎用機系エンジニア
汎用機系エンジニア
の案件月額単価相場
[案件数]
平均単価:
609,066円
最高単価:
1,990,000円
最低単価:
320,000円
単価 400,000 ~ 700,000 円 /月額
最寄駅 フルリモートスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら汎用機系開発エンジニアとしてご参画いただきます。(案件選択制) システムの解析・調査、システム要件定義作成 -基本設計作成、結合計画書作成 -詳細設計~結合テスト工程についてオフショア成果物レビュー
単価 500,000 ~ 600,000 円 /月額
最寄駅 中野区 リモートワーク多めスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら預金向けPL/1保守開発
単価 700,000 ~ 800,000 円 /月額
最寄駅 原則リモートスキル 必 須: 業務系システムの開発経験 要件定義フェーズの参画経験 ※汎用機系のみなどはNG職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら案 件: 建設会社向け業務システム開発 工 程: 要件定義(今後の工程にて増員可能性あり) 作 業: 要件定義、業務設計(10月~3月) ・現行システムの機能分析(業務フロー、データ項目整理) ・業務毎の運用ヒアリング(課題詳細抽出、改善策検討) ・優先度分け(運用業務が維持できる範囲でフェーズ分け) 場 所: 原則リモート 時 期: 即...
単価 600,000 ~ 800,000 円 /月額
最寄駅 武蔵小杉スキル ・IBMメインフレーム(System-Z、z/OS)技術者(必須) ※IBM以外汎用機ご経験のご応募はご遠慮ください。 ・基盤更改経験/システム移転(物理/論理)またはシステム更改の経験のご経験 ・インフラスキル(運用/構築) ・チーム内外にてコミュニケーションをきちんと出来る事職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら■作業(概要): IBMメインフレーム基盤更改においてzOS設計、マイグレーション
- 詳細はこちら
▍通勤面:リモート併用相談可! ▍インボイス未登録の方OKです! 基幹系モダナイゼーション支援にて、 COBOLの経験者を募集しています! 作業内容は以下の通りです。 ◆想定作業◆ ・日立メインフレームから Open COBOLへの移行構想支援 ・メインフレーム資産の分析 (システム機能/IF/データセット/テスト) ・モダナイゼーションに向けた 技術アドバイスお...
単価 800,000 ~ 850,000 円 /月額
最寄駅 フルリモートスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら■新システム移管支援 ○IBM汎用機(Z/OS)からの脱却を目指し、一部機能を新システムへ移管するため、新システムとの過渡期IF開発やデータ移行、既存機能廃止を行います。 ○将来的には汎用機から完全脱却し、SAP/HANAへ移行しようとしているため、現行機能の調査も並行して実施します。 ※現在、要件定義工程。現リーダの離任に伴って引継ぎを行います。 ○想定作業としては以下となりま...
- 詳細はこちら
■株式システムの保守業務 【担当工程】基本設計~リリース、保守 〇株式システムの開発、保守作業をご担当いただきます。 <開発環境> z/OS、COBOL、JCL、SQL、 DB2、一部IMSDBあり IMS、HULFT、MQ
- 詳細はこちら
■共済年金系システム開発導入業務 〇共済年金系システムの開発、制度改正に伴う設計~結合テスト (テストはケース作成も含む) 〇オンラインがVB.net、バッチがCOBOLのC/S型の構成で既に本番で安定稼働中の業務システムになります。 <開発環境> OS:Linux、DB:DB2 言語:VB.net、COBOL、SQL
- 詳細はこちら
■生保システム開発業務 【担当工程】詳細設計~テスト 〇生保システムの開発で設計~テストまでをご担当いただきます。 〇技術環境:Z/OS
- 詳細はこちら
■基幹システム保守開発業務 【担当工程】詳細設計~プログラム開発&テスト検証 ○医療機器販売 販売物流、経理システム新規開発及び保守・運用 ○現在稼働しているシステムの新規機能開発、改修、運用を主に行っていただきます。
- 詳細はこちら
■基幹システム保守開発業務 ○人材派遣会社向けシステムにおける法改正対応に伴うシステム改修対応他、プログラム改修、データー抽出作業等が並行して走ります。
単価 500,000 ~ 550,000 円 /月額
最寄駅 豊洲駅スキル 職種 契約形態 業務委託詳細はこちら▍通勤面:リモート併用環境! ▍インボイス未登録の方OKです! 保険決算システム開発支援にて、 COBOLの経験者を募集しています! 作業内容は以下の通りです。 ◆想定作業◆ ・保険業界向け決算支援システム開発 ・基本設計、詳細設計 ・富士通汎用機(COBOL)での開発・改修 ・単体・結合テストの実施 ・保険業務に関連する機能の開発 ・その他付随する作業 ~...
もっと見る
他のポジションから探す
汎用機系エンジニアとは?
汎用機系エンジニアについて
汎用機系エンジニアといえば、金融系企業で業務システム、開発するのは財務・帳票系や商品・販売管理向けのアプリケーション、言語はCOBOL、こんなイメージがすると思います。汎用機そのものはとても大きく、PCサーバとは比較になりません、その分スペースも大きく取る必要があったりもします。また最近は低コストサーバ機を分散化して複数台繋げるシステムも多くなっています。またこの場合初期投資は少なくて済みますが、管理・運用が複雑な分運用分がどうしても膨らみます。しかし汎用機の場合は逆、つまり初期投資がかかり、システムを集約する分半分程度の運用コストで済ませることができると言われています。汎用機といえばハード・ソフトベンダーはやはりIBM、国内でも3割を越えるシェアを持っていますが、ビッグデータ分析や高度暗号化セキュリティ等、新しい実装を含む汎用機もたくさんリリースされています。今汎用機系は転職にごく強い存在、と言われています。そもそもクライアントサーバ型の導入が進んできた時代に汎用からPCへ移りたい、という方がとても多かったものですが、最近になってCOBOLプログラマーってどんな感じ?などと考え込む方も多いようです。技術の進化という面では汎用機のほうはかなり落ち着いているとも言えます。COBOLを触ったことがあるシニアのLAMPエンジニアも多いようですが、技術の進歩はよくても、より安定した方向にキャリアを考えたくて転職を済ませている方も少なくないかもしれません。
検索条件を変更
検索条件が選択されていません
該当案件数
75件