Google StarsからBookmark Managerへ
「Google Stars」はテスト中のインターフェースの映像が今年5月に流出するなど、前々から開発の噂があったブックマークサービスで、公開が待たれていました。現地時間の2014年10月30日に一般公開され、Google Chrome拡張機能「Bookmark Manager」としてChrome Web storeで無料配布しています。
お気づきのように、名称は「Google Stars」から「Bookmark Manager」に変わりました。

https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-manager/gmlllbghnfkpflemihljekbapjopfjik
Bookmark Managerをインストール
さっそくChrome Web storeから「Bookmark Manager」をインストールしようと試みたところ、「このアイテムは既にダウンロードとChromeへの追加が行われています」というエラーが表示されました。そう言えば、ブックマークバーの一番左に「Bookmarks」という項目が追加されています。
これが「Bookmark Manager」ですね。
ワンクリックでブックマーク
新しくなったChromeのブックマーク機能では、スターをクリックするだけで一発でブックマークができるようになっています。サイト名、サイトの説明、サムネイルが表示され、削除もスターから一発でできます。
もちろんその場で追加するフォルダを選択することもできます。
他にはブックマーク共有機能、自動でフォルダを振り分ける機能が備わっています。

ブックマーク検索の強化
「Bookmark Manager」はブックマーク検索が強化され、ブックマークバーの左端に表示されている「Bookmarks」をクリック、または「設定」→「ブックマーク」→「ブックマークマネージャー」からブックマークページを開くことができます。どこに保存したか忘れてしまったブックマークも検索でき、かなり使い勝手が良くなっています。
ブックマークしたサイトがサムネイル表示され、ブックマークバーとの切り替えも可能です。
どんなサイトもサムネイルで表示されてしまうので、見られたくないブックマークもちらほら・・・。
