Windows、Macそれぞれの人気テキストエディタを5つ、プラスWindowsでもMacでも使えるエディタを1つをご紹介します。
無料でダウンロードできるので、自分が一番使いやすいテキストエディタを見つけて快適なプログラミングライフを送りましょう!
【Windows対応】
Notepad++
「Notepad++」は海外製のテキストエディタですが、日本語で使用できます。C、C++、Java、JavaScript、Perl、PHP、Rubyなどの人気のプログラミング言語をはじめ、30種類以上の言語の予約語・演算子・コメントなどの色分け表示が可能。
さまざまな文字コードに対応しており、プラグインが使用可能なのでカスタマイズ性も高く、プログラミングで使いやすいテキストエディタです。

https://osdn.jp/projects/notepad-plus/
TeraPad
人気の国産テキストエディタ(SDIタイプ)で、動作が軽快なので使いやすいです。HTML、CSS、Perl、PHP、Ruby、C++、Java、JavaScript、INI、BAT、HSP、Delphiの各種編集モードが備わっています。
Undo(アンドゥ:元に戻す)は64回まで実行可能で、画面分割、WWWブラウザでのプレビュー、漢字/改行コードの自動認識といった機能が備わっています。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
サクラエディタ
こちらも国産のテキストエディタで、カスタマイズ性に優れていて、ヘルプも充実しているので使いやすいです。「共通設定」から「タブバーを有効にする」にチェックを入れておくと、複数のファイルを開いた時に1つのウィンドウでタブ化されるので作業がしやすくなります。
他に「共通設定」の「ファイル」内にある自動保存を設定しておくと、万が一エディタがクラッシュしても編集内容が失われずに済みます。

http://sakura-editor.sourceforge.net/
【Mac対応】
mi
Mac用のフリーテキストエディタと言えば「mi」。インターフェースがシンプルで使いやすく、かつ高機能なのでテキストエディタとして非常に人気があります。
国産のテキストエディタなので日本語で使えます。
キーワードや見出しの色づけ表示、タブ表示、縦に分割表示、見出しの一覧表示、検索ハイライト表示など、テキストエディタに欲しい機能が揃っていてとても使いやすいです。
背景に好きな画像を貼り付けられる機能もあり、作業の邪魔にならないように薄く背景画像を表示させることができます。

http://www.mimikaki.net/
CotEditor
「CotEditor」はMac用のプレーンテキストエディタです。エンコーディング判定、和英混ざった文書の描画、縦書き表示に対応しているので、日本語でも問題なく使えます。
シンタックスハイライト、アウトラインメニュー、ビューの分割、スクリプト、自動バックアップといった機能が備わっていて、動作が軽快なので使いやすいエディタです。

http://coteditor.com/
【Windows、Mac両用】
Liveweave
「Liveweave」はブラウザ上で使用できるテキストエディタなので、WindowsでもMacでも使用できます。HTML5、CSS3、JavaScriptのリアルタイムでの編集が可能で、編集内容がすぐプレビューに反映されるのでプログラミングがしやすいです。
jQuery、jQuery Mobile、MooTools、DojoなどのJavaScriptライブラリをLibrary
メニューから選択するだけでインクルードできる機能も備わっています。
HTML5、CSS3の練習やJavaScriptの勉強に活用できるエディタです。

http://liveweave.com/