サーバ運用保守(運用保守/案件対応)設計・構築(上流工程含む))の案件・求人【株式会社スキルコネクト】

株式会社スキルコネクト

サーバ運用保守(運用保守/案件対応)設計・構築(上流工程含む))

  1. 案件情報

    • 業務内容

      作業内容

      オペレータ(運用監視)では無く、運用SEの募集になります

      必須スキル

      サーバ運用保守経験(2年以上) Windows基礎知識 UNIX基礎知識 Windows設計・構築 UNIX設計・構築

      その他

      日本国籍の方希望
    • 基本情報

      単価

      500,000/月額

      精算幅

      固定

      勤務地

      ふじみ野 / 富士見市
      ※実際の勤務地は応募時にご確認下さい

      契約形態

      業務委託

      商流

      2次請け
  2. 募集情報

  • 応募後のレビュー
    投稿日:2025年6月17日
    40代 女性
    1.希望に沿った案件の紹介がありましたか?
    2.提示された単価は、希望通り(以上)でしたか?
    3.企業または担当者の対応の満足度を教えてください
  • 応募後のレビュー
    投稿日:2025年3月24日
    60代 男性
    1.希望に沿った案件の紹介がありましたか?
    2.提示された単価は、希望通り(以上)でしたか?
    3.企業または担当者の対応の満足度を教えてください
    • 案件を掲載している企業情報

      業務内容

      システムインテグレーション事業 ・ソフトウェアおよびアプリケーションの企画、開発、運用保守 ・インフラ(サーバー、ネットワーク、データベース)設計構築・運用保守 ・システムエンジニアリングサービス(SES)(準委任)の提供 業務請負、委託(常駐・受託)事業 営業支援、コンサルティング事業

      住所

      東京都豊島区南池袋2丁目27番8号 南水ビル 9階

      設立

      2015年3月23日

      代表者

      内田 徹郎

      資本金

      1000万円

こんな案件もあります

  • お客様インフラ基盤(VMwareおよび仮想ストレージ基盤)の運用 ・既存手順書に基づく依頼対応作業 (initiator定義改廃、Volume/LUN作成削除、Volumeバックアップリストア等) ・システム変更計画の計画立案及び実行 ・障害対応 ・ドキュメント管理(構成図や運用手順書の更新) ・お客様報告資料作成 ・インフラ運用プロセスに基づく作業(パフォーマンスキャパシティ管理...

  • 想定作業としては、DeepSecurity展開手順書作成、 既存VMへのDeepSecurity展開実施、 DeepSecurity v12バージョンアップ要件調査および方針検討となります。 【職種】   NW/サーバ/DB(保守運用) 【環境】   AWS, Linux, Windows

  • 保守管理

  • 公共機関向けのインフラ構築支援。(AIXサーバ) 構築テストや手順書作成など。 構築、運用経験がある若手~中堅クラスを募集。 ・運用設計 ・UT結果の整理、精査 ・運用スクリプトの作成(多くは現行スクリプトの流用) ・スクリプトのUT使用書作成、UT実施 ・運用手順書の作成(現行手順書に手を加えるものが大半)

  • 仙台で行われている下記2点の運用を和光に 移管するため引継ぎ(引き継がれる側)を行う ・ESXi5.5を利用した仮想基盤運用 ・NetAPP(7-Mode)を利用した仮想ストレージ運用

  • 障害対応、メンテナンスが主業務 ・上流工程も経験できます! ・サーバ100~200台(Win6割・UNIX4割)  100名程度の現場(参加するのは12名程度のチーム)

  • 仙台で行われている下記2点の運用を和光に 移管するため引継ぎ(引き継がれる側)を行う ・ESXi5.5を利用した仮想基盤運用 ・NetAPP(7-Mode)を利用した仮想ストレージ運用

  • 仮想サーバ基盤・ファイル共有システムの運用

  • ・大手メーカー工場向けのシステム保守支援

  • まずはサービス概要の把握をしていただきます。その上で、開発領域(コンテンツ)をご経験に合わせてお任せします。 また、配属先は研究開発チームであり、扱わない技術を率先 して利用するチームのため、新技術の調査、理解、利用と最終的な技術の選定なども将来的にはお任せしたいです。 ・地図機能の開発 ・店舗情報のレコメンド機能開発 ・企業側と利用者側のシステムUI改善 ・追加機能開発のため...