汎用機系エンジニア
汎用機系エンジニア
の案件月額単価相場
[案件数]
平均単価:
574,400円
最高単価:
800,000円
最低単価:
400,000円
単価 400,000 ~ 700,000 円 /月額
最寄駅 フルリモートスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託詳細はこちら汎用機系開発エンジニアとしてご参画いただきます。(案件選択制) システムの解析・調査、システム要件定義作成 -基本設計作成、結合計画書作成 -詳細設計~結合テスト工程についてオフショア成果物レビュー
- 詳細はこちら
案件:IBM i(AS400)システム運用保守 場所:基本リモート予定 ※必要に応じて千駄ヶ谷に出社する可能性あり。
- 詳細はこちら
案件:生保会社におけるDB2周りの保守運用改修、COBOL開発 作業:各種コピーツール類(COBOL)の保守運用改修 ■コピーツールの概要 業務アプリケーションテスト支援のため、 テスト用データの作成・増幅するためのツール保守を行っている。 製品としては、BMC社(旧コンピュウェア社)のFile-AIDを利用。 ■主な業務内容 商品対応などのシステム変更に伴って、業務アプリ部門より依...
- 詳細はこちら
案件:石油会社インフラ更新に伴うテスト支援:COBOL 内容 :・テスト準備 ・テスト仕様書の作成 ・テストに必要なデータ選定、準備
- 詳細はこちら
案件:製造業向け基幹システム保守、開発支援
- 詳細はこちら
▍通勤面:リモート併用相談可! ▍インボイス未登録の方OKです! 基幹系業務の運用保守支援にて、 COBOLの経験者を募集しています! 作業内容は以下の通りです。 ◆想定作業◆ ・基幹系業務運用保守支援 (販売、物流、精算、購買他) ・ホストシステムの運用保守 ・周辺システムの運用保守 ・その他付随する作業 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 他お任せ...
単価 450,000 ~ 550,000 円 /月額
最寄駅 西新宿駅スキル 職種 契約形態 業務委託詳細はこちら▍通勤面:リモート併用相談可! ▍インボイス未登録の方OKです! 給与システム制度改正に伴う開発支援にて、 COBOLの経験者を募集しています! 作業内容は以下の通りです。 ◆想定作業◆ ・プログラム改修~結合テスト ・詳細設計以降の一連工程に参画 ・その他付随する作業 ◆開発環境◆ ・OS:Windows ・DB:SAM ・言語:COBOL ~~~~...
- 詳細はこちら
■基幹システム再構築築業務 〇精密機械メーカー向け生産・販売管理システムの設計・開発となります。 〇ユーザーと一つ一つ打ち合わせし、現行システムの改善要望を伺い、開発いただきます(開発はRPGIV、ILEにて行います)。
- 詳細はこちら
■案件概要 消費者金融システム開発・保守 ■内容 ・勘定系ホストシステムの保守開発 ・各種案件/施策実施に関わる現状調査、基本設計、詳細設計から実装、結合テスト、リリースまで。
- 詳細はこちら
案件概要 ・某生命保険会社の開発保守(数理、保全) ・主に保険の変更に関する業務の開発・保守を行う保全を担当する
- 詳細はこちら
・RPGでの大手メーカー基幹システム保守開発 ・設計~製造~テストを担当
- 詳細はこちら
▍通勤面:リモート併用相談可! ▍インボイス未登録の方OKです! 損保向け保険金システム保守開発業務にて、 COBOLの経験者を募集しています! 作業内容は以下の通りです。 ◆想定作業◆ ・保険金システムの保守開発 ・各種システム問い合わせ対応 ・作業依頼対応 ・保守起案(開発)作業 ・その他付随する作業 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 他お任せし...
もっと見る
他のポジションから探す
汎用機系エンジニアとは?
汎用機系エンジニアについて
汎用機系エンジニアといえば、金融系企業で業務システム、開発するのは財務・帳票系や商品・販売管理向けのアプリケーション、言語はCOBOL、こんなイメージがすると思います。汎用機そのものはとても大きく、PCサーバとは比較になりません、その分スペースも大きく取る必要があったりもします。また最近は低コストサーバ機を分散化して複数台繋げるシステムも多くなっています。またこの場合初期投資は少なくて済みますが、管理・運用が複雑な分運用分がどうしても膨らみます。しかし汎用機の場合は逆、つまり初期投資がかかり、システムを集約する分半分程度の運用コストで済ませることができると言われています。汎用機といえばハード・ソフトベンダーはやはりIBM、国内でも3割を越えるシェアを持っていますが、ビッグデータ分析や高度暗号化セキュリティ等、新しい実装を含む汎用機もたくさんリリースされています。今汎用機系は転職にごく強い存在、と言われています。そもそもクライアントサーバ型の導入が進んできた時代に汎用からPCへ移りたい、という方がとても多かったものですが、最近になってCOBOLプログラマーってどんな感じ?などと考え込む方も多いようです。技術の進化という面では汎用機のほうはかなり落ち着いているとも言えます。COBOLを触ったことがあるシニアのLAMPエンジニアも多いようですが、技術の進歩はよくても、より安定した方向にキャリアを考えたくて転職を済ませている方も少なくないかもしれません。
検索条件を変更
検索条件が選択されていません
該当案件数
126件