DBA(データベース管理者)

DBA(データベース管理者)
の案件月額単価相場

[案件数]

平均単価:
808,977

最高単価:
1,800,000

最低単価:
450,000

  • 550,000 850,000 /月額
  • お台場 / お台場
  • 作業内容
    オンプレミスサーバーにて長年運用されているBtoB、BtoC 向け大規模ECシステムのクラウド移行及びリプレ イス案件となります。 AWSを用いた本番環境、検証環境の構築やその構成の設計及び移行計画策定やリハーサル等も含めて移行 完了までのDB管理業務を担当していただきます。 移行は2024年5月のリリースを予定しています。 また、システムリプレイスとしてアプリケーションの開発も行われます。 Laravelでスクラッチ開発されたアプリケーションの本番環境(ステージング、本番)の構成設計及び環境構築、 テスト、リリースを担当していただきます。 こちらは2024年9月のリリースを予定しています。 PRJ全体としてはPMがおりますが、別途インフラ移行チーム及び新しいアプリケーションのインフラ構成にかか わる業務にフォーカスして管理業務をご担当いただきます。
  • 必須スキル
    ・AWSを用いた業務システムのPM業務の経験がある方 ・10台程度のオンプレからクラウドへ移行プロジェクトに従事した経験がある方 ・AWSの資格SAP相当の技術力を持っている方 ・データベース設計経験がある方 ・要件定義、機能設計、業務分析、業務設計、システム設計経験がある方
  • 尚可スキル
    ・案件として、1Webサイトあたり10台程度のWebサーバーの運用設計・構築をしているような方 ・Iacでのクラウドインフラ構築経験がある方 ・DWH構築経験(規模問わない) ・Cloudformationを使用した経験がある方 ・ネットワーク構築経験がある方(CCNA程度) ・Oracle などDB関連資格保有している方
  • 契約期間
    即日~長期
  • 面談回数
    1回

DBA(データベース管理者)とは?

DBA(データベース管理者)について

DBAはデータベースのアドミニストレーターのことです。つまりデータベースを管理する人のことですが、「DBAってサーバー管理者とは違うの?サーバー管理者でもデータベースやミドルウエアの部分はまかなうでしょ?」と考えるかもしれません。まずDBAとして、つまりDBのスペシャリストとしてのポジションがあるプロジェクトはある程度以上規模が大きいと言えます。また規模もあればシステムの可用性の高さも関係します、ミッションクリティカル等とも言われますが、無停止システムそのもの、常に冗長性を取っているようなデータべースシステムとしてはデータウエアハウスがあります、これは純粋なデータベースシステムとは別個のものですが、やはりDBA、スペシャリストあってのシステムと言えます。サーバーエンジニアとしてMysqlを使うことなど日常茶飯事だ、という場合もDBAと言っていいと思いますが、やはりサーバースペシャリストとして一様なスキルは持っておいて当然とも言えます。最近はオープンソース系DBを大規模に冗長化したり、BtoC系サイトのDBA案件なども豊富ですが、主にはオラクル等の有償のDBMSに関わる方が数は多いようです。データベースの設計・構築もあれば運用設計もあります、またもう1つ保守・運用、これら3つがDBAの主なフェイズになります。上流的には構築が入ってきますが、概念、論理、物理等の設計、データモデルの作成やそのためのモデリングなど、たくさんのスキル、ノウハウが必要です。

続きを見る