オープンソースという新しい概念
LAMPを語る上で外せない要素の筆頭がLAMPがオープンソースという新しい概念でネット上に公開されている無料のソフトウェア群であるということでしょう。これまで高性能なソフトウェアといえばネット上であっても有料で配布されるというのが当たり前であり、無料で配布されるフリーソフトは個人が開発したような非常に限定された機能のソフトウェアのみというのが常識でした。しかし、有志が大規模に開発したソフトウェアのソースコードを無料でネット上に公開し、実際に使用して問題点を報告してもらうことで、さらなる開発に役立てるというオープンソースという新戦略が登場し、その新しいオープンソースという概念が産み出したものの1つがこのLAMPというデータベースソフトウェア群なのです。
スタンダードな技術の習得
LAMPがオープンソースによって無料で配布されているソフトウェア群であるということが大きな利点となる点は、LAMPに関する技術を習得するためのコストを大幅に削減できることにあります。これまでのデータベーススキルを個人で修得するには、オラクルなど高額なライセンスを修得することがどうしても必要で技術習得自体が個人には難しいものでした。さらにはデータベースの規格が1つに定まっておらず、複数の規格が乱立している状況で、どれか1つを特定する事が難しいのもデータベース技術の習得に個人が二の足を踏む要因となっていたのです。しかし、オープンソースによって個人の誰もが無料でLAMPというデータベースの開発環境を入手できるようになり、その修得人工を広げる事で、LAMPがデータベースのスタンダードな技術になる事が期待できる状況となってきたのです。このままLAMPがデータベースの規格として標準となれば、現在のLAMPエンジニアの将来は完全に保証されることとなります。
新たな働き先の保証
無料のオープンソースのコスト削減効果により、データベース構築に予算をかけたくない中小企業が積極的にLAMP導入を拡大しており、この傾向が続けば、LAMPの技術を習得していれば、データベース関連の勤め先に困ることは無い高い将来性が見こめるでしょう。データベースに限らずソフトウェア関連の開発現場は、標準となる規格であるかどうかが勤め先の確保の難易度に大きく影響します。オープンソースによる急激な普及を進めているLAMPだからこそ、安定した将来性が見こめ、それがLAMPエンジニアを目標とするやりがいになるのです。